(此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,代購幫不保證翻譯內容之正確性)
19世紀のインド更紗のはぎれです。近年の複製ではないオリジナルであることを保証します。良い状態の美しい文様の裂だと思います。
大きさは、2枚目画像をご覧ください。19世紀にインドのグジャラート州で制作され、片面染め(6枚目に裏側画像)、手描きと木版ブロックによるインド更紗のはぎれです。退色が無く、天然染料の美しい色味が残っています。微妙に一つずつの文様が違い、どこか愛着の湧く花柄です。正方形に近い、使いやすい形状ですので、仕覆等に生かしていただけることでしょう。柔らかな色味で、邪魔にならない文様ですので、包む品を引き立ててくれると思います。
状態は、2分割した7、9枚目画像や全体画像でご確認ください。7枚目画像は左半分で、左下の補修部分のアップが8枚目画像です。青く囲んでいる部分をご覧いただくと、隅の方まで細かく上手な補修が入っており、大切にされてきた裂なのだと思います。2ヶ所ある白く囲んだ部分には、裂片が当てられ補修されています。9枚目画像右半分の右上に黄色で囲んだ部分がありますが、小さな裂けがあります。繊維自体には力があり、この時代のインド更紗としては、良い状態だと思います。補修や傷みも長い歳月を経てきたオリジナルの布である証と受け止め、古布に理解の上、ご入札をお願いいたします。
このように時代のあるインド更紗裂は、今ではほとんど見かけることがありません。整理のため、どれもリーズナブルに出品しています。この裂の美しさを評価してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
※ 悪い評価が大変多く、お取引に不安を感じる方は、入札時や落札時に削除をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。また、(決済は期日までで結構ですが)落札者情報のみのご連絡だけは、落札日翌日の午前中までにいただける方のみ、ご入札をお願いいたします。落札後に理由無くご連絡をいただけない方や到着後に受け取り連絡をいただけない方は、申し訳ありませんが以降の入札は、ご遠慮いただいています。
※ 午前中までにご決済をいただいた場合は、その日のうちに発送いたします。午後以降にご決済いただいた場合は、翌日の発送となります。また、落札後のこちらからの評価は、評価をくださった方のみとしておりますので、ご了承願います。