(此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,代購幫不保證翻譯內容之正確性)
自宅保管の品です。中身は大変美品ですが古いものですので、表紙や帯など若干の経年変化はございます。ご理解頂ける方にご検討をお願い申し上げます。
闇市の帝王: 王長徳と封印された「戦後」
七尾和晃による本
・銀座の空に札びらが舞う
・廃墟に現われた男
・クラブ・マンダリンの宴
・「私が話したら、殺されちゃうよ」
・五島慶太と渋谷の土地
・横井英樹銃撃事件
・黄色合同会館の最期 ほか
敗戦直後、焼け跡の東京に君臨し、「東京租界の帝王」と呼ばれた異形の中国人がいた。東京の一等地をまたたくまに手中に収め、新橋の国際マーケットを皮切りに、各地に次々と闇市を開き、銀座に巨大キャバレー「マンダリン・クラブ」を築くなど怒濤の勢いで成り上がっていく。多くの日本人に恐れられた彼の名は、しかし日本社会の裏面に封印された。戦後を駆け抜けたある異邦人の波乱の生涯を描く傑作ノンフィクション。
目次
第1章 銀座の空に札びらが舞う(十円札の紙吹雪;総理大臣宛ての内容証明郵便 ほか)
第2章 廃墟に現われた男(「私が話したら、殺されちゃうよ」;湖南省から日本統治下の朝鮮へ ほか)
第3章 東京租界と帝王の城(口をつぐむ生き証人;新橋駅前「国際マーケット」 ほか)
第4章 宴の残影(道玄坂を下る米軍戦車;家なき人びとの群れ ほか)
第5章 封印された「戦後」(日本の裁判権回復;弁護士・布施辰治との絆 ほか)
レビューより
重慶爆撃の日本軍と戦った中国軍パイロット・王長徳は戦勝国民として来日。新橋駅前に闇市を開き、開店祝いにビルの屋上から千円札をばら撒き話題に。一風変わったアウトロー商人の破天荒一代記。
第二次世界大戦直後の日本のルポ。戦勝国民としての特権を活かして暗躍する王長徳。作者が実際に会った時は、晩年やや丸くなっている感じだが、作中の土地取引における恫喝やゼネコンに対する因縁のシーンから、当時は相当凄みがあったのだろうと思う。
戦後、駐留米軍とともに来日し、大都市の土地を占有し闇市を運営した中国人、王長徳。その数奇な一生を記したドキュメンタリー。