(此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,代購幫不保證翻譯內容之正確性)
B6判で刊行していた『新釈・クレムナの予言 タラビッチが見た2025年の世界』の改定版。読みやすいA5判(本文フォント14級)に組み直し、サブタイトルも改題しました。
19世紀のセルビアの小さな農村クレムナ村に生きた農夫ミロシュ・タラビッチとその甥、ミタールタラビッチ。二人のタラビッチは当時の人たちには理解不能な予言をいくつも残した。
二人の代父(セルビア正教会の後見人)であるザハリヘ・ザハリッチ司祭は、その「予言」の内容を伝承し、広く知られるようになった。
1915年の第一次世界大戦中、セルビア軍の部隊副官としてクレムナに駐留したラドヴァン・カジミロビッチは、ザハリッチ司祭に直接会って予言の内容を記録し、後に「クレムナの予言」として本にまとめ、出版した。
激動するセルビア国内の政権抗争や、セルビアを巻き込んだ数々の戦争、紛争などの予言は、詳細な部分まで次々に現実のものとなり、予言者タラビッチの名前は国外にまで知れ渡った。
「クレムナの予言」は今では世界中で翻訳され、論争も引き起こしているが、日本ではごく一部だけが切り取られ、間違った内容や解釈が混じった紹介が多い。
本書はセルビア語で書かれた資料をゼロから英訳し、それをていねいに読み解いていくことで「クレムナの予言」の深い意味にまで迫った解説書である。
特に、金融を支配したアメリカ主導の経済世界が崩壊し、資源と人口という実質的な国力を背景にしたBRICS中心の世界に移行していくことや、現在目の前に差し迫っている(あるいは大規模な「認知戦争」としてすでに始まっている)「世界最終戦争」の危機など、現代人が直面している問題に焦点をあてた。
リサイクル材を使用して発送させていただきます。