(此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,代購幫不保證翻譯內容之正確性)
アンティークではありませんが、新しい布でもなく、やや古いこの地域の布が久しぶりに出てきました。今ではもう見られない、天然染料、細かな手描き文様の美しいバティックです。
これは、インドネシア ジャワ島東部 トゥバンのろうけつ更紗で、約30年前、90年代前半の古布です。
長さが約362㎝(幅約61㎝)もあるこの布の用途は乳児抱え布でした。天然染料、手で紡いだ糸を使った昔ながらの工程で織られた布です。花文様は、プリントではなく全て手描きにより生き生きと描かれています。9枚目の繊維のアップ画像から、一本一本太さの違う手紡ぎ糸であることが分かります。
トゥバンの布は、現在でも大量に作られていますが、時代が下るにつれて描かれる文様が大雑把なり、手抜きが見られるようになります。こちらは、描かれた花文様が実に繊細で上手です。技術の衰退と手間がかかるため、現在では、このように細かな文様のろうけつ更紗は、残念ながら作られなくなりました。
また、最近の布は、長さも短くなってきます。今では、観光客へのお土産用にこのような長さの布を作っても割に合わないのです。こちらは、一昔前の乳児抱え布として実用に即した長さでした。更に、この時代は、何度も何度も繰り返し藍染を行なわれたため、染料がしっかり定着して、色に深みがあります。
昔のコレクションの整理のための出品で、大変リーズナブルかと思います。大切にしてくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
※ 悪い評価が大変多く、お取引に不安を感じる方は、入札時や落札時に削除をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。また、(決済は期日までで結構ですが)落札者情報のみのご連絡だけは、落札日翌日の午前中までにいただける方のみ、ご入札をお願いいたします。落札後に理由無くご連絡をいただけない方や到着後に受け取り連絡をいただけない方は、申し訳ありませんが以降の入札は、ご遠慮いただいています。
※ 午前中までにご決済をいただいた場合は、その日のうちに発送いたします。午後以降にご決済いただいた場合は、翌日の発送となります。また、落札後のこちらからの評価は、評価をくださった方のみとしておりますので、ご了承願います。